よく頭金ができてからという検討をされる方がいらっしゃいます。すごく堅実な考えだと思います。
しかし、その考え方は絶対に正しい(有益)とは言い切れない点があります。
家賃と住宅ローンは月々のお支払い額は同等に設定できても、絶対的な違いがあります。
それは、【消費か貯蓄か】の差です。
住宅ローンというのは【有期限】で、家賃というのは【無期限】です。
家賃の場合20年30年経っても何も残らないのに対して、住宅ローンは最終的には【不動産という資産】が手元に残ります。この点で、【家賃は消費、住宅ローンは貯蓄】という表現をしております。
話は戻りますが、頭金を貯めるために貯蓄をします。年間50万円の頭金が貯まるとして5年間で250万円が貯まると仮定します。ただし、その5年の期間の家賃は月6万円として、360万円になります。
反対に、頭金は貯めずに今、購入をするとします。月々の支払額を家賃と同じ6万円の設定にするとすれば、上記と同じ条件なので、5年間で同じく250万円が貯蓄できます。
月々6万円のお支払だと、35年払い、金利0.775%、月々均等払いで約2200万円のお借入の支払いになります。
5年後を見たとき、住宅ローンの場合2200万円あった残債は約1950万円になります。
頭金を貯めるプランと比較をしたときの差は僅か5年で、【元金返済額250万円】にもなってしまいます。同じ6万円の住居費を払いながら、250万円の違いが出てきます。※5年後に250万円安く買えれば結果、同じですが支払い期間が5年長くなることを考えると、、、
私の見解ですが、住宅を購入するという結論を出しているのであれば、【なるべく早く取得】することが得策なのではと考えております。
余談ですが、そんな私も26歳の時に中古ですが不動産を取得しました。(住替えを念頭にいれて購入の決断をしました)
永山駅目の前竹取の湯の向かいに営業所があります。
ご質問等お気軽に下さい。誠意を持ってお答え致します。
営業担当者 永山営業所 池上 光男