これは、リタイアした後に焦点を当てた話になります。
現役世代のご家族で、収入があって家賃を払うというのはごく普通のことです。
しかし、このごく普通の生活はいつまでも続くものではありません。
老後、年金収入だけになり家賃を払うとなると、収入に対する家賃の比率はどのくらいになるでしょう。
ここに注目ですが、【今】と【老後】を見比べた時、収入は明らかに老後の方が少なくなります。ということは、老後になったら家賃を下げなければ現在と同等の生活はできないということになります。
しかし、当たり前ですがリタイアしても家賃は下がりません。
収入が下がって、高い家賃を払い続けるということは、【生きるリスク】に繋がっていくのではないでしょうか。
反対に、現役世代に不動産を購入しておいて老後、持ち家に住む場合、一戸建てであれば【固定資産税】、マンションであれば【管理費・修繕積立金・固定資産税】の支出で済みます。月々6万7万の家賃と比べると、マンションであったとしても約3分の1の支出で済むことになります。
住宅ローンは長期のものになりますので、実際にリタイアした後にどうしようと考え始めてもその時には手遅れの状況になってしまいます。
早くから購入しておくと、住宅ローンの完済もその分早まりますので、生涯設計という目線から考えると、将来の安心材料になると思います。
永山駅目の前竹取の湯の向かいに営業所があります。
ご質問等お気軽に下さい。誠意を持ってお答え致します。
営業担当者 永山営業所 池上 光男